MENU
トーコンについて
トーコンのサービス
産学連携
会社案内
採用情報
広報
メルマガバックナンバーMAGAZINE BACKNUMBER

トコトコ ウェブマガジン『物流・製造現場改善お役立ち情報』Vol.313

■============================== 13/05/09 ==■   トコトコ ウェブマガジン『物流・製造現場改善お役立ち情報』Vol.313     発 行:株式会社トーコン 事業企画部     URL:https://www.tohkon.co.jp/ 電話:03-3766-6211 ■=====================================■ ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ いつもご愛読ありがとうございます!株式会社トーコンの永井です! トーコンのある事業所では、朝の1分間スピーチを始めました。 主に話を上手にまとめることや、 話にヒゲをつけないで話す訓練を行うことが目的となります。 話すことが上手になる!傾聴することが上手となる! どこへいっても通用するものと感じます。 訓練の成果が出るのが楽しみです! それでは、今週号も当メルマガをご覧下さい! 今号は、「改善事例 今日の実践ワンポイント!『改善活動の真似』」です。 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ■ 改善事例 今日の実践ワンポイント! 「改善活動の真似」 ─────────────────────────────────────── 改善は、日々の業務で必要不可欠であり、継続していかなければならないので、 以前にも紹介した通り、会社全体で相変らず改善活動に取り組んでいます。 継続という事で、入社から何年もこのような取り組みを行っている為、 当然、問題意識も高くなり「ここを直さなくては、これも改善だな」と、 簡単とは言わないがスムーズに改善活動に着手できるようになりました。 改善提案書の書き方なども指導するようになり、 入社当初と比べ、改善活動の内容が大きく変化してきました。 このような変化の中、私が最近、取り組んでいる新しい改善をご紹介したいと思います。 以前にも一度このトコトコで紹介させて頂きましたが、 お客様の仕事(改善)でパイプを用いて様々な道具を作り、 其々の作業場で扱い易いものを作り出していくといった活動があり、 台車や入れ物、道具掛けなどがあり、 やりやすい環境を目指しているというような話を紹介しました。 この取り組みを私は羨ましそうに拝見させて頂いてた所、 なんと、やり方を教えて頂けるという話に発展し、 ここ最近では時間が合うタイミングでレクチャーして頂いています。 以前から「社内に取り入れられたら」と考えていた為、 これを機に展開できたらと思っています。 自分で問題を発見し、どうしたらよくなるかを考え、 こんなものが必要でそれを自分で作り上げ、解決や効果に結びつけば、 やりがいも生まれるだろうし、 何より改善が形になりやすく楽しいものになるのではと期待できます。 誰かがこんなことをやっていて、やり易いのであれば、他も真似をし、 取り入れ、吸収したほうがいいと思います。 モノにしてからオリジナリティーを作り出し、 さらにやり易い環境ができれば改善というか発明というか、 そんなものに繋がってくるのではないかと思います。 事業運営部 OG事業所 江川和典 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ■  あとがき ─────────────────────────────────────── GWも終わってしまえばあっという間ですね。 東京では天気に恵まれましたが、北海道ではこの時期に雪が降り、 更には積もるというビックリなニュースもありましたね。そんな中でも其々の過ごし方で、 リフレッシュすることができたのではないでしょうか。(古川) ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ 配信のお申し込み、また配信を停止される際のアドレスはこちらです。 https://www.tohkon.co.jp/malmaga/ ======================================= 発行責任者 古川(ふるかわ) 発 行 元 株式会社トーコン 事業企画部 https://www.tohkon.co.jp/         東京都大田区大森北6-26-22 =======================================  Copyright (C) 2011 Tohkon Co., Ltd.  All Rights Reserved ======================================= ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★このメールマガジンの転送は自由ですが、  掲載された記事の内容を許可なく転載することはご遠慮ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちらCONTACT US 受付時間:8:30~17:30(土日祝日を除く)

物流請負に関するお問い合わせ 物流請負に関するお問い合わせ

TEL: 0120-105-415 FAX: 045-443-8837

輸出梱包に関するお問い合わせ 国内・輸出梱包に関するお問い合わせ

TEL: 045-349-5825 FAX: 045-349-5835

プラダンに関するお問い合わせ プラダンに関するお問い合わせ

TEL: 045-370-8850 FAX: 045-370-8890