トコトコ ウェブマガジン『物流・製造現場改善お役立ち情報』Vol.320
- 2013/06/27
■============================== 13/06/27 ==■
トコトコ ウェブマガジン『物流・製造現場改善お役立ち情報』Vol.320
発 行:株式会社トーコン 事業企画部
URL:https://www.tohkon.co.jp/ 電話:03-3766-6211
■=====================================■
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは!株式会社トーコンの吉川竜海です!
活動を休止していたサザンオールスターズが活動再開を発表しました。
中学生の頃からかれこれ20数年間、ずっと応援してきて、
あの5年前の無期限活動休止の発表の際は、
もの凄く悲しかったことを思い出します。
サザンの出身が茅ヶ崎ということもあり、
隣の市に、生まれたときから住む私にとって、
一昨日の活動再開のニュースは久しぶりに気分が高揚しました。
またひとつ楽しみが増え、嬉しい月末になりました!
それでは、今週号も当メルマガをご覧下さい!
今号は、「社長コラム『何も変えないことが一番悪い!』」です。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
■ 櫻井社長の「何も変えないことが一番悪い!」
───────────────────────────────────────
◆トップの視点 「鹿児島出張」 筆者:櫻井誠健
───────────────────────────────────────
今回土日を挟んで鹿児島へ行きました。
イヤー、やっぱり違いますねぇ、東京近郊とは。
まず第一に、暑い!
梅雨のせいでもあるのでしょうが、とにかく蒸しました。
雨が降っていても蒸し暑いし、
まあまあの天気だった土曜日は、お日様が出るとまるで焦げそう。
南国の人が色黒になるのが良く分かりました。
そして、波のパワーが違う。
私が行ったのは東シナ海に面する南薩地方でした。
海岸を何箇所か見て回りましたが、波にものすごくパワーを感じました。
と、言っても皆さんはなんの事かお分かりにならないかも知れません。
私は子供のヨットスクールの手伝いで、
かれこれ15年程毎日曜日 葉山の海に出ていました。
ですから、湘南の海の様子は荒れた時も含めて、
普通の人よりも知っていると思います。
今回の薩摩の海はとくに荒れていた訳ではないんですけど、
ものすごく力強い(怖いくらいの)波でした。
第三に、海岸線に人がいない。
日本三大砂丘と言われる吹上浜に行きました。
防波堤から左右を見渡すと、それぞれ数キロは見える長大な海岸線。
でも、人が居ない。
土曜日で天気が良いのにゼンゼン居ない。
海水浴場ではなさそうでしたから、確かに人は少ない可能性はありますが、
それにしても見渡す限り無人。
この季節の逗子海岸や江ノ島海岸は、例え雨だって無人と言う事は有り得ません。
私が週末にジョギングする葉山の海岸は、朝の5時台だって何人もの人に会います。
鹿児島の人って、海岸は興味ないんですかね?
実際の写真はトーコンのfacebookにアップされていますから、
ホント?と思う方は見てみて下さい。
鹿児島黒豚・黒牛・かつおラーメン等々、美味しいものも一杯頂きました。
良い景色、いい空気、気持ちの良い人にも出会いました。
もちろん、焼酎もおいしかったですよ(笑)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
■ あとがき
───────────────────────────────────────
先日ついに、富士山が世界文化遺産に登録されました。
2005年より富士山の世界遺産登録を目指し活動が開始され、
およそ8年の年月を経て多くの人の手でこの度正式に登録されたようです。
現在までに日本の世界遺産は17件になったそうです。(古川)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
配信のお申し込み、また配信を停止される際のアドレスはこちらです。
https://www.tohkon.co.jp/malmaga/
=======================================
発行責任者 古川(ふるかわ)
発 行 元 株式会社トーコン 事業企画部 https://www.tohkon.co.jp/
東京都大田区大森北6-26-22
=======================================
Copyright (C) 2012 Tohkon Co., Ltd.
All Rights Reserved
=======================================
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★このメールマガジンの転送は自由ですが、
掲載された記事の内容を許可なく転載することはご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━