トコトコ ウェブマガジン『物流・製造現場改善お役立ち情報』Vol.335
- 2013/10/10
■============================== 13/10/10 ==■
トコトコ ウェブマガジン『物流・製造現場改善お役立ち情報』Vol.335
発 行:株式会社トーコン 事業企画部
URL:https://www.tohkon.co.jp/ 電話:03-3766-6211
■=====================================■
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは!株式会社トーコンの東崎です!
来年4月から消費税が8%に増税されることになりました。
消費者としては、増税により家計に与える影響が大きいものは、
5%の内に購入したいと誰しも考える事と思います。
住宅等の場合には、経過措置や住宅ローン減税などの拡充も
検討されているようですので見極めも必要ですね。
一番身近なところでは、家電製品や通勤・通学定期券。
定期代は我が家の場合、家族全員分で一月約3万円。
小さな抵抗ですが、3月中に購入のタイミングを図っています。
それでは、今週号も当メルマガをご覧下さい!
今号は、「社長コラム『何も変えないことが一番悪い!』」です。
▽▲トーコンオフィシャルFacebook随時更新中!▲▽
△▼ https://www.facebook.com/Tohkon ▼△
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
■ 櫻井社長の「何も変えないことが一番悪い!」
───────────────────────────────────────
◆トップの視点 「50周年」 筆者:櫻井誠健
───────────────────────────────────────
ちょっと前になりますが、50周年を祝う会を社員中心で行いました。
招待したOBの方に『準備が大変だったでしょう?』と言われましたが、
いつもの通り私は何もせず。
当日、開始の1時間前には私も行きましたが、
何をどうしていいのやら分からず、ウロウロ。
今回の会の準備は、1年位前から
『人財化委員会』と『拓未会』のメンバーが行いました。
私が関与したのは、日にちの決定と、予算等お金に関することだけ。
プログラム全般を人財化委員会のメンバーが担当し、
中に挟むイベントを拓未会が企画し、進行も行いました。
彼・彼女たちはこの為に10数回の打ち合わせ会を持ったんですよ。
まあ、一応私もその席に同席はしていましたので、
まったく内容が分かっていなかった訳ではないのですが・・・・・。
でも、当日、『スタート何時だっけ?』から始まり、
『ところで次何やるの?』と、なーーんも分からんチン状態。
ダメなんですよねぇ、ぼくって。
すべてそうなんですけど、一応の流れは確認するのですが、
その流れが概略間違っていないと感じると、
『アトはよろしく!』で、興味と感心が飛んじゃうんですよ。
まぁ、こんなのが社長をやっているので、
社員一人ひとり『俺が、私が、しっかりしなきゃ!』と自立するんでしょうね。
人財化委員会と拓未会の入念な企画・作り込み、
そして進行と、それに協力した参加メンバーのお陰で、
50周年記念式典はしっかり盛り上がり、無事に終了しました。
でも可哀そうに、進行役を務めた彼らはほとんど飲まず食わず。
司会のNさんは終わった瞬間『あ~~、お腹すいたぁ』。
みんな、パーティー会場の料理を楽しみにしていたのに。。。
そのままにする訳にもいかず、もちろん、たっぷりと、慰労会を行いました(笑)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
■ あとがき
───────────────────────────────────────
先週行われていた、第44回世界体操競技選手権大会にて、男子個人総合で見事、
初の4連覇を達成した、内村選手。流石の演技に、魅了されたのではないでしょうか。
また、若手選手の活躍も目立ち、日本の体操界はこれからも楽しみですね。
演技が終わったあとの選手の清々しい笑顔とガッツポーズは、見ていて気持ちが良いです。
(古川)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
配信のお申し込み、また配信を停止される際のアドレスはこちらです。
https://www.tohkon.co.jp/malmaga/
=======================================
発行責任者 古川(ふるかわ)
発 行 元 株式会社トーコン 事業企画部 https://www.tohkon.co.jp/
東京都大田区大森北6-26-22
=======================================
Copyright (C) 2012 Tohkon Co., Ltd.
All Rights Reserved
=======================================
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★このメールマガジンの転送は自由ですが、
掲載された記事の内容を許可なく転載することはご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━