トコトコ ウェブマガジン『物流・製造現場改善お役立ち情報』Vol.324
- 2013/07/25
■============================== 13/07/25 ==■
トコトコ ウェブマガジン『物流・製造現場改善お役立ち情報』Vol.324
発 行:株式会社トーコン 事業企画部
URL:https://www.tohkon.co.jp/ 電話:03-3766-6211
■=====================================■
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
こんにちは!株式会社トーコンの吉川竜海です!
先週の土曜日に社内勉強会があり、僭越ながら講師を務めました。
テーマは「物流とは」ということで、約3時間弱に渡り話をしました。
講習前には3時間も話が続くのかと不安が募り、
また資料を作成するのにもなかなか構成が決まらず、大変苦労しました。
自分自身も物流に携わり10数年、物流についての認識の再確認が出来ました。
また時間の長さも不安でしたが、いざ始まってみると元来話すのを得意というか、
放っておいても話している性格の私には短いくらいでした(笑)
講習に参加した皆さんの知識向上の一助になれば嬉しい限りです!
それでは、今週号も当メルマガをご覧下さい!
今号は、「川崎事業所『トコトコ情熱コラム』」です。
◆◇◆トーコンオフィシャルFacebook更新中!◆◇◆
◇◆◇ https://www.facebook.com/Tohkon ◇◆◇
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
■ 川崎事業所『トコトコ情熱コラム』
───────────────────────────────────────
◆「努力家」 筆者:川崎事業所のファイター バトデリガル
───────────────────────────────────────
皆様こんにちは。川崎事業所のバトデリガルです。
ある「努力家」の話をしたいと思います。
ある日の朝、いつも通り会社に行きました。
すると、事務所へ入る前、中から、大きな声で本を読むような声が聞こえます。
え?何?
まるで小学生が、教室で大きな声で本を読むような声ですが、
いったい会社の事務所で何が起きているの?
事務所入ってみると、私の職場のRさんが日本語の練習をしていました。
そうです。Rさんは日本人ではなく、ペルーの方です。
Rさんは日本語は大体話せますが、日本語の文字は読めません。
私の職場では、会社の「クレド10訓」を毎週月曜日の朝礼で、全員当番で唱和しています。
その時は、次にRさんが唱和することになっていました。
クレドを日本語で唱和するために、日本語の読み方をAさんに教えてもらい、
ローマ字で紙に書き、それを流暢に話せるように大きな声で練習をし続けていました。
驚きました。
Rさんは、本当に何でも良く頑張ります。
そうです。Rさんは仕事も毎日最初から最後まで、全力を尽くしています。
普段私はRさんをスーパーマンと呼んでいます。
今年見事、当事業所のあいうえ王者に輝きました。
私もRさんを目標に毎日頑張って行きたいです。
事業運営部 川崎事業所 バトデリガル
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
■ あとがき
───────────────────────────────────────
先週開催された勉強会に、私も参加させて頂きました。
講義の中で、身の回りの物流について考える時間があったのですが、
普段の何気ない業務のなかに、たくさんの物流が関わっていることを
発見することができました。 物流とは奥が深いですね。(古川)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
配信のお申し込み、また配信を停止される際のアドレスはこちらです。
https://www.tohkon.co.jp/malmaga/
=======================================
発行責任者 古川 (ふるかわ)
発 行 元 株式会社トーコン 事業企画部 https://www.tohkon.co.jp/
東京都大田区大森北6-26-22
=======================================
Copyright (C) 2012 Tohkon Co., Ltd.
All Rights Reserved
=======================================
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★このメールマガジンの転送は自由ですが、
掲載された記事の内容を許可なく転載することはご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━